業務に関するよくある質問とその回答
FAQ
各種申請のサポートを中心に承っており、交通事故で被害に遭った方が適切に補償を受けられるように直接賠償額を請求する制度活用のご説明や手続き代行もいたします。拠点周辺に限定せず、全国からの幅広いご相談を歓迎し、ご依頼を検討している方の参考にしていただけるよう、展開しているサービスにまつわるよくある質問に対してそれぞれに回答を付けて紹介しております。
患者様
- 交通事故の施術は本当に無料で受けられますか?
- はい、自賠責保険を適切に利用することで、原則自己負担なく施術を受けられます。ただし、申請や手続きに不備があると、補償を受けられない場合もあります。当事務所では必要なサポートを行っていますのでご安心ください。
- 保険会社から「通院は打ち切りです」と言われたのですが、どうすればいいですか?
- 任意保険会社から打ち切りを告げられても、自賠責保険の枠が残っている場合があります。「被害者請求」を使えば施術を続けられるケースがありますので、まずはご相談ください。
- 被害者請求とは何ですか?
- 被害者請求とは、加害者側の保険会社を通さず、被害者ご自身で自賠責保険に直接請求する方法です。これにより、打ち切りの影響を受けずに施術を続けられる可能性があります。当事務所が書類作成や申請をサポートします。
- どんな時に相談した方がいいですか?
- 次のような場合はすぐにご相談ください:打ち切りを告げられた・施術を受けたいのに費用面が不安・保険の仕組みがよく分からない。
- 初回相談は有料ですか?
- 初回相談は無料です。お気軽にご連絡ください。
- 弁護士特約は使えますか?
- 行政書士でも使える場合があります。
整骨院様
- 交通事故患者様の保険対応に詳しくないのですが、相談できますか?
- はい、整骨院様からのご相談も受け付けています。自賠責保険や被害者請求の仕組みを理解することで、患者様が安心して施術を受け続けられるサポートが可能になります。
- 打ち切りになった患者様への対応を教えてもらえますか?
- はい、打ち切りといわれても「被害者請求」を使えば施術を継続できるケースがあります。当事務所では、そのための書類作成やアドバイスを行いますのでご相談ください。
- 施術の継続に必要な手続きは代行してもらえますか?
- はい、行政書士として書類作成・申請サポートを行います。整骨院様に代わって、患者様が適切に保険を利用できる体制を整えます。
- 料金体系はどうなっていますか?
- 整骨院様からは料金はいただきません。
- 交通事故患者様の集客や継続通院についてのアドバイスも可能ですか?
- はい、可能です。法的サポートだけでなく、施術を継続しやすい仕組みづくりや、患者様への説明方法などもご相談いただけます。